こんにちはひろきです。
今回はAmazonプライムは本当にお得なのかを1年以上利用している僕がメリット・デメリット含めて紹介していきます。
Amazonプライムとは
Amazonが提供している有料会員のサービスです。
即日配送や日付指定、2000円以下の安い商品でも無料で配送してくれるのが1番のメリットだと思います。
料金比較
年会費 | 税込4900円 |
---|---|
月会費 | 税込500円 |
年会費が4900円で月会費だと500円になります。
ちなみに学生の場合
年会費 | 税込2450円 |
---|---|
月会費 | 税込250円 |
年会費2450円で月会費だと250円と一般会員のなんと半額です。
僕も学生なのですが大変お得に使わせていただいています。
Amazonプライムのメリット
僕が思う大きなメリットはこの2つです。
- 配送料無料
- プライムビデオ見放題
配送料無料

Amazonの配送は2000円以下の商品は400円(離島の場合440円)手数料が別でかかります。
日付指定や即日配達などの便利なサービスもありますが全て有料です。
この料金がAmazonプライムに入会することで全て無料になります。
ですのでAmazonを普段から使う人は1日〜2日で商品が届く速達便を無料で使えるので入会しない手はないです。
たまにしか使わない人でも、入会するとめちゃくちゃ便利なことに気づくと思うので結果的にAmazonでお買い物を済ます機会が増えてお得になること間違いなしです。
今の時代わざわざお店に買いに行かなくてもAmazonならほとんどのものが手に入るので使わない方がもったいと思います。
僕自身も買い物の9割はAmazonで済ませてしまっています。
プライムビデオ見放題

なんとプライムビデオが見放題です。
プライムビデオとはAmazonプライムの会員だけが見ることのできる映画、アニメ、ドラマなどの動画サービスです。
今有名な動画配信サービスに「U-NEXT」「Hulu」「Netflix」などが他にありますが
動画配信サービス | 月額料金順 |
---|---|
U-NEXT | 2189円(税込) |
Hulu | 1026円(税込) |
Netflix | 880円(税込) |
プライムビデオ | 500円(税込) |
プライムビデオ(学生) | 250円(税込) |
このようになっておりプライムビデオが1番安くなっています。
作品数は他の配信サービスに比べたら少ないですが、個人的には十分くらいの作品数です。
僕自身「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」をそれぞれ使っていましたが、今はプライムビデオのみ利用しています。
普段Amazonで買い物をする人だったら、おまけでプライムビデオまで無料でついてくるようなものなのでお得感が半端ないです。
ラインナップが気になる方は是非覗いてみてください。
Amazonプライムのデメリット
Amazonプライムのデメリットは当たり前ですが年会費が4900円(月会費で500円)かかることです。
普段使わない人は月会費500円だったとしても無駄遣いになってしまいます。
ですが安心してください。
なんとAmazonプライムには1ヶ月無料体験期間があります。
Amazon自体使ったことがなくても1ヶ月もあれば十分に利用できますよ。
そして学生にはなんと6ヶ月無料体験期間があります。
Amazonは学生に太っ腹ですね。
1度も使ったことがない方は是非この機会に利用してみてください。
無料期間が過ぎて自動で有料会員になってもその後利用していなければ申請すると返金されるので安心です。
まとめ

今回はAmazonプライムは本当にお得なのか?1年使ってわかったメリット・デメリットについて話しました。
Amazonは『地球上で最もお客様を大切にする企業であること』を使命としています。
その企業のサービスが良くないわけがないですよね。
僕も今後も継続して利用させていただきます。
是非試してみたい方は上記のリンクから無料体験を申し込んでみてください!
では今回は以上となります。
みなさん良いAmazonライフを!