こんにちはひろきです。
今回の記事では、
という疑問にお答えします。
僕自身Audibleは6ヶ月ほど利用しており、利用して感じたデメリットを解説していきます。
Audibleとは
Audibleとは、Amazonが提供する音声学習サービスです。
本を読まずに音声として聞くことができるので、隙間時間や通勤時間にも自分の読みたい本を耳で聞くことができます。
毎月1500円で1冊なんでも無料で買うことができ、その他にも無料で聞ける本が充実しているので本好きの方にはかなりおすすめです。
ラインナップも多く、人気の本はすぐオーディブル版が出るのであなたの読みたい本もきっと見つかると思います。
Audible (オーディブル) – 本を聴くAmazonのサービスAudibleのデメリット
今回はあえてデメリットに注力して解説していきます。
- ながら聞きになるので頭に入りにくい
- ナレーションに当たり外れがある
- 月1500円はやっぱり高い
ながら聞きになるので頭に入りにくい

隙間時間にながら読書ができるのが便利なのが強みなのですが、同時に弱みでもあることに使っていて気づきました。
そもそも読書は自分のペースで理解しながら読むのが醍醐味です。
なのに、通勤時間や家事をしながらながら聞きするのでは、内容があまり入ってこないことがわかりました。
結局1冊読んでも断片的な部分しか覚えていないと言うことが多かったです。
なので、流し読みすることが前提の本ならAudibleは時短でおすすめだと思います。
しかし、しっかり読み込みたい本は活字で読んだ方が深く理解できるので、その際は本の方がおすすめです。
自分の読書スタイルに合わせて使い分けるのが良さそうです。
ナレーションに当たり外れがある
これは好みになると思うのですがナレーションに当たり外れがあります。
僕は基本的に男性の落ち着いた音声で聞きたい派なので、自分の読みたい本のナレーションが女性だった場合購入するか迷います。
購入前にサンプルで声を聞くことができるので、聞いてから購入するようにしましょう。
月1500円はやっぱり高い
これはごもっともなのですが、月1500円の定額課金は高く感じる人も多いはずです。
毎月1冊以上も本を読まない人にしてみたら損になってしまいます。
これも読書習慣のない人が、隙間時間で読書するというコンセプトもあるとは思うのですが、無理してお金を払ってまで読みたくはないですよね。
個人的にも月1000円とかまで安くしても良いんじゃないと思います。
ここまでデメリットを解説してきました。
Audibleは現在1ヶ月無料期間キャンペーン実施中

なんとAudibleは現在1ヶ月無料期間のキャンペーンを実施しています。
まだ1度も利用したことがない方は無料なのでやらない理由はないです。
今回紹介したデメリットを許容できればそのまま使えばいいし、合わなかったら無料で解約すればOKです。
解約するのをついつい忘れても、問い合わせれば返金されるので安心です。
そして、解約したとしても無料で購入した本はそのままずっと聞くことも可能なので本当にAmazonさまさまです。
Audible (オーディブル) – 1ヶ月無料期間のキャンペーン実施中Audibleおすすめの書籍
せっかくなので僕が購入して中でおすすめの一冊を紹介します。
嫌われる勇気
この本は「アドラー心理学」で有名なアドラーの教えを主人公と哲学者が討論する本です。
もともとが会話調なので音声でも違和感なく聞くことができます。
個人的に「目的論」の考え方がすごく印象的で面白く人生観が変わった1冊なのでおすすめです。
ぜひ無料の一冊に選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はAudibleのデメリットについて解説しました。
僕自身このデメリットがあるものの、今でも継続して利用しています。
それ以上のメリットをあなた自身で体験してみてください。
Audible (オーディブル) – 1ヶ月無料期間のキャンペーン実施中
今回は以上となります。
みなさん良いAudibleライフを!