初めましてひろきです。
今回は
という疑問に個人事業主の僕が解説していきます。
結論:個人事業主なら迷わずとれ
もし独立を少しでも考えているなら、最優先で勉強しましょう。
その理由は3つあります。
- 確定申告ができるようになる
- キャッシュフローについて学べる
- 経営者視点で事業を見ることができる
以上の3つです。それぞれ深掘りしていきます。
確定申告ができるようになる

個人事業主の確定申告には、白色申告と青色申告の2つがあります。
この2つとも、簿記3級の知識だけで可能です。
僕自身、前年度の確定申告は白色申告で出しましたが、簿記の知識があったおかげで、少しも詰まることなくすることができました。
もし会社員の方で、副業として事業をやっていたとしても確定申告は必ず必要になってきます。
迷っている暇があったら今すぐに勉強を始めましょう。
ここで、
という疑問を持つ方もいるかもしれません。
結論から言うと、税理士に任せるにしても最低限の知識は必ずあった方がいいです。
個人事業主は自分の小さな会社を経営しているのと同じです。
経営者がお金の知識を全く知らずに、税理士に丸投げしている会社がうまくいくと思いますか?
無理ですよね。
最低限の知識がないと、不当な請求でぼったくられたり、何かあった時に対処できなくなります。
理解している上で任せるのと、何も知らないから丸投げするのは違います。
個人事業主も1人の経営者である自覚を持って、最低限のお金の勉強はしましょう。
キャッシュフローについて学べる

簿記を学ぶとこで自分の事業に関わるお金の出入りを把握できるようになります。
僕は物販をやっているのですが、仕入れ費用、梱包材の費用、売上、利益、クレジットカードの締め日と支払日を徹底して管理しなければなりません。
簿記を学ぶ前は、把握していたつもりでも抜けていることがあったり、めんどくさくなって後回しにしてしまうことが多々ありました。
簿記を勉強してからは、確定申告の為にも細かく管理するようになり、お金の出入りをいつでも確認できるようになりました。
自分の事業を俯瞰で見る視点は、経営者として必ず必要な力です。
キャッシュフローを把握することは商売の基本でもあるので最優先で学びましょう。
経営者視点で事業を見ることができるようになる

これは自分の事業だけに関わらず、世界中の企業をより深く知ることができます。
簿記のルールは世界共通で、財務諸表という表で全世界の会社の経営状態を把握することが可能です。
具体的には貸借対照表や、損益計算書などがありますが、簿記3級の知識があれば問題なく読むことができます。
簿記を学ぶだけで世界中の企業の経営状態を知ることができるってすごくないですか?
言語で言う、世界共通語の英語のようなものです。
これだけでも学ぶ意味は十分にあると思いませんか?
ここで、
と言う方に向けて、僕が1カ月で簿記3級を合格した方法を紹介していきます。
通信講座のクレアール一択

結論から言うと、クレアール一択です。
僕もスクールに通うのか、独学でやるのか色々悩みましたが、クレアールを選んでおいて正解でした。
大きな理由として、
- 独学で変な理解をしてしまうことがある
- クレアール自体が安くて高品質
- 独学は90%挫折する
が挙げられます。
独学で変な理解をしてしまうことがある

簿記は少し癖のある学問で、一回変な理解をしてしまうと、修正するのに時間がかかってしまうことがあります。
例えばFP3級の資格であれば、暗記がほとんどなので独学でも全然問題ないのですが、簿記は数字と計算が全てです。
一度変な理解をしたまま進めてしまうと、計算が合わなくなった時にどこが間違っているか自分でもわからない悲惨な状況になってしまいます。
なので正しい理解をして最短で学習するためにも、独学はあまりお勧めしません。
クレアール自体が安くて高品質
クレアールは他の通信教材と比べても、安くて授業の質も高いです。
僕が受講した時は、約10000円ほどでした。
時期によって価格は前後しますが、他に引けを取らないほどコスパがいいのでおすすめです。
僕は1カ月くらい1日2時間集中して勉強して合格することができました。
1万円の投資で一生使えるお金の知識が手に入るのなら投資としては安すぎますよね。
独学は90%挫折する

これは全てに言えることなんですが、独学ではほとんどの人が挫折します。
たまに独学でも合格する猛者もいますが、そんな人はこんな記事なんか読まずにとっくに勉強しているでしょう笑
人はみんな弱い生き物です。その時の感情に流されます。
お金を払って勉強することで、無駄にしたくないという感情を利用して勉強できるので素直に先行投資した方が早いです。
独学の方が、かえって時間もかかって結果的に損したなんてよくある話です。
必要な知識には、正しく投資する癖を最初のうちから付けましょう。
まとめ

今回は個人事業主が簿記3級を取った方がいい理由と勉強方法について書きました。
簿記の知識は、義務教育にして全国民が学んだ方がいいと本気で思っています。
自分のこれからの人生のためにも、正しい金融知識をつけて理想の未来を作っていきたいですね。
では今回の記事は以上となります。
みなさん良い簿記ライフを!