副業

【暴露】たっちゃんのプログラミング講座の評判は?全容を徹底解説!

たっちゃんのプログラミング講座って怪しくない?詐欺じゃないか不安
受講しようか迷ってるけどもっと情報を知りたい。プログラミングで稼げるのかなぁ

という方に向けて、「たっちゃんのプログラミング講座」について解説していこうと思います。

筆者も何度もプログラミングに挑戦して、挫折を繰り返している身です。

なので、プログラミング初心者の気持ちは痛いほどわかります。

今回は実際に内容を拝見してクチコミや評判を調べてみたので、受講しようか気になっている人はぜひ参考にしてみてください。

今プログラミングを学ぶ意味とは?

そもそもプログラミングを学ぶ意味あるの?本当に稼げるの?

という疑問を持っている人もいると思うのでそちらから深掘りします。

今小学生の必修科目にプログラミングが追加されるという情報もあるように、これからの時代プログラミングを勉強する価値は高まっています。

IT関連以外の仕事をしている人には関係ないと主張する人も多いです。

しかし、ITに関係なくプログラミングを学ぶことに大きなメリットがあります。

  1. 論理的思考力が身に付く
  2. 仕事の効率化に役立つ
  3. 独立できるチャンスがある

論理的思考力が身に付く

プログラミングは、コンピューターに指示を出して自動で動いてもらうためにコードを書く作業です。

人に教えるには、覚えのいい人には3割ほどでも伝わりますが、コンピューター相手だと1から10まで完璧に教えてあげなければ動きません。

例えば、「このページをクリックすると次のページに移行する」というコードを書いても、「クリックしなかった場合」や「再び戻りたい場合」など全て想定してコードを書かなければいけません。

なので、プログラミングをすることで論理的思考力(ロジカルシンキング)が身に付きます。

プログラミングでIT関連の会社に就職するために勉強するためではなく、論理的思考力を養うために小学生の頃から勉強させるわけです。

仕事の効率化に役立つ

プログラミングは人がやる仕事を自動化させるためのツールです。

プログラミングを勉強することでコードの中でもいらない部分を省略したり、簡素化たりすることで日常の生活でもプログラミング的思考で効率化できるようになります。

なので、仕事でもいらない作業やもっと効率化できそうな作業をプログラミングを組むことで5時間かかった仕事が一瞬で終わったりすることも可能です。

もし文系の人であっても、少しでも学んでおけば「この仕事プログラミングで効率化できないかな?」という疑問を持ち、出来る人に任せて仕事の効率化ができます。

全員がプログラミング的思考を持っていれば週5日も働かなくて済むようになるかもしれません。

独立できるチャンスがある

日本では圧倒的にITの人材が足りていません。

現在20万人もIT人材が不足していると言われています。

なので、プログラミングスキルの高い人材は仕事に困ることはありません。

よって、能力があれば独立するチャンスも大いにあります。

フリーランスとして独立すれば、収入も青天井で1000万円以上稼ぐことも夢じゃないです。

さらに時間も自分でコントロールできるので、休みたい時には休んで働きたい時に働けます。

朝早くから満員電車に揺られながら出勤し、残業で夜遅くまで働く生活とは無縁の生活を送ることができます。

もしプログラマーにならなかったとしても、論理的思考力と効率化思考は手に入るので勉強しない理由はないですよね。

プログラミングは難しいのか

プログラミングの重要性は分かってはいるものの難しいというイメージが根強いですよね。

パソコン詳しくない僕でもできるのかな、、
一回挑戦してみたけど挫折しちゃったんだよね

このような悩みを持っている人も多いでしょう。

しかし、安心してください。

プログラミングは選ばれし才能のある人だけが手に入る魔法のスキルではありません。

むしろしっかり正攻法で勉強すれば誰でも身につけることのできるスキルです。

じゃないと小学生からの必須科目にするはずがないですよね笑

ここで誰でも身につけられる理由を5つ挙げます。

  1. 勉強するための情報が無料でネットで観れるから
  2. つまづくポイントが明確になっているから
  3. プログラミングの型は決まっているから
  4. 便利なツールが充実しているから
  5. つまづいてもネットで相談できるから

勉強するための情報が無料でネットで見れるから

昔とは違い今では調べればなんでも出てくる時代です。

なので、プログラミングに関する勉強法や、解決法も調べる力があればネット上で見つけることができます。

しかし、情報が多い分間違っている情報もあるので、しっかりと見極める目利き力が必要です。

プログラマーは最終的には自分で最新の情報を検索して学習していかなければ、情報が古くなって使えなくなってしまうこともあるので調べる力はどちらにせよ必要になります。

つまづくポイントが明確になっているから

プログラミングは、大体の人が同じようなところでつまづき挫折します。

なので、逆に言えば自分のつまづきポイントも過去に誰かが挫折したポイントである可能性が高いので、ちゃんと調べれば正解が出てくる可能性が高いです。

つまづいた時には自分で考えた後、そのポイントを具体的な形で検索すれば99%解決できるので安心して挫折してください。

プログラミングの型は決まっているから

プログラミングはゼロから全部コードを書いて作るイメージがありますが、大体のテンプレートがあります。

0から自分で全部考えてコードを書くのではなく、最初からある程度決まっている型をコピペして装飾していけばある程度のことはできるようになります。

なので、難しいイメージのあるプログラミングですが、一度理解さえできればある程度テンプレートを使ってコードを書いて自分の好みに装飾していくだけなので簡単です。

便利なソフトが充実しているから

プログラミングには、プログラミングを行うためのソフトがあります。

プログラミングソフトの種類には、主に3つあります。

  1. テキストエディタ:文章を書くことがメインのソフト
  2. コードエディタ:プログラミングに特化したテキストエディタ
  3. 統合開発環境(IDE):アプリ開発に必要なツールがパッケージ化されたソフト

初学者にはIDEから始めると、環境構築に時間がかかりそこでの挫折率が上がります。

今では、プログラミングに特化した便利なコードエディタがたくさんあるのでそちらを利用しましょう。

コードエディタを使えば環境構築も簡単ですぐにコードを書き始めることができます。

つまづいてもネットで相談できるから

昔は、プログラミングでつまづいた時に周りに相談できる人がいないと学習が思うように進まないことが多かったでしょう。

これがプログラミングが難しいと言われるイメージの原型かもしれません。

しかし今では、ネット上ですぐに質問できるサービスが充実してるので、オフラインでもオンラインで自分のつまづきを解決できる方法がたくさんあります。

なので、昔に比べるとプログラミングの学習ハードルはかなり下がったのではないかと思います。

以上のように、プログラミングが難しいと思うのは一度挫折してしまった経験や、他者からの擦り込みがほとんどです。

なので、難しいと思ってプログラミングを学習してもなかなかモチベーションが上がらないので「むしろ簡単だ」と思ってやるくらいがちょうどいいと思います。

プログラミングの学習方法

プログラミングの学習方法には

  1. スクールに通う
  2. 独学で身につける(本、サイト)

の2種類に分かれると思います。

個人的には最初は独学で挑戦するのもアリかと思います。

しかし、プログラミングは一朝一夕で身につくものではありません。

参考にプログラミング学習に必要な時間は独学で300時間、スクールで200時間と言われています。

金額面で言うと、独学の場合書籍や動画教材など1冊1500円程度で購入できるものが多いです。

スクールは数十万円を超えるものがほとんどなので、金銭的には独学の方が始めやすいかと思います。

なので独学で少しやってみて、問題なく進めそうであれば独学だけでも身につくことは可能でしょう。

しかし、やってみるとわかる通り独学のみの学習は厳しい道のりです。

途中での挫折率はなんと9割を超えます。

やはりモチベーションを継続し続けることができるのは余程の才能がある人か努力のできる人だと思うので、自身のない方はスクールなどで学ぶ方がいいかもしれません。

独学だと心細い。とはいえスクールだとそんなお金を払う勇気もないからどうしたものか。金額もそこそこ安いプログラミングスクールがあればなぁ

という人も多いでしょう。

そんなあなたの為に、今回おすすめのたっちゃんのプログラミング講座を紹介していきたいと思います。

たっちゃんのプログラミング講座とは

たっちゃんのプログラミング講座は、プログラミングにおいて必要なスキルを総合的に引き上げ、「フリーランスとして自由に生きれる収益を稼げるプログラマー」になることを目的とした講座です。

プログラミングを勉強してコードを描けるようになるだけではなく、プログラマーとして稼ぐことを目的としているので、最短で稼ぐことにフォーカスしています。

なので、プログラミングを学びたい人はもちろん、効率的に稼ぐ手段としてプログラミングを使う人におすすめです。

実際の内容はこのような構成になっています。

  1. 成功するための成功マインド
  2. 効率的なプログラミングの学習方法
  3. HTML講座
  4. CSS講座
  5. HTML・CSS実践講座
  6. Bootstrap講座
  7. コーポレートサイトの作り方
  8. 案件の取り方

この講座は、稼ぐことを目的としているので、プログラミングだけではなく「成功するための成功マインド」や「案件の取り方」まで勉強できます。

最短で21日、忙しくて時間の取れない人でも最長6ヶ月で終えれる内容です。

プログラミングスクールでは普通学べない内容なので、他とは差別化した稼ぐことに特化した講座だということがわかります。

特に「案件の取り方」については、どれだけプログラミングができても営業が苦手で稼げない人も多数いる中で、たっちゃんの経験則から得た生の情報を得ることで苦手な人でも稼ぐことが可能です。

たっちゃんのプログラミング講座の魅力

僕が考えるに、たっちゃんのプログラミング講座の魅力は6つあります。

  1. オンラインで完結すること
  2. テキストだけではなく動画での説明もあること
  3. 稼ぐことに特化していること
  4. ポートフォリオを増やす方法についての解説がある
  5. わからなくてもメールでの質問が可能なこと
  6. 稼げなくても返金保証があること

これだけの魅力があるのでそれぞれ解説していきます。

オンラインで完結すること

たっちゃんのプログラミング講座は、最初から最後までオンラインで完結することができます。

オンラインで完結するということは、時間に余裕のない「主婦」、「学生」、「サラリーマン」でも自分の好きな時間に学習できるということです。

プログラミングスクールにはオフラインのスクールも多いですが、時間の取れない人だとなかなか通うのはハードルが高く、コロナ禍もあってオンラインでの学習の方が安心という方も多いと思います。

なので、時間の取れない「主婦」、「学生」、「サラリーマン」こそおすすめです。

子育てとパートで忙しい主婦でもおすすめだな

テキストだけではなく動画での説明もあること

たっちゃんのプログラミング講座には、文章の説明だけではなく動画コンテンツも充実しています。

テキストだけの講座だと、どうしても中途半端な理解になってしまったり、間違った認識で理解してしまうことが多々あります。

なので、テキストだけではなく動画コンテンツも同時にあることでより深い理解が可能です。

たっちゃんの本当にプログラマーとして稼いでほしいという思いが伝わってきます。

動画ではサポートチームの方がわかりやすく説明してくださるので安心して学習に集中できます。

正直テキストだけだと飽きて挫折しやすいから助かる

稼ぐことに特化していること

たっちゃんのプログラミング講座は稼ぐことに特化しています。

結局のところ、プログラミングを学習しただけだと稼げません。

会社員の場合だと、会社が案件を持ってきてくれるのでそれでも問題ありません、

しかし、副業や個人で独立して稼ぐ場合、そもそも案件を自分で獲得しなければ仕事はありません。

プログラミングスキルももちろん大事ですが、それ以上に案件を獲得する方が重要です。

プログラミングを教えてくれるスクールや講座は数多くありますが、稼ぐための成功マインドや案件の取り方まで経験則で教えてくれる講座はなかなかありません。

なのでたっちゃんのプログラミング講座は稼ぐことに特化しているといえるでしょう。

確かに綺麗事だけでは稼げないからなぁ

ポートフォリオを増やす方法についての解説がある

ポートフォリオはクライアントに自分のスキルを証明するための武器です。

最初は実績がないので無理ですが、案件をこなしていくと自分の実績を利用してポートフォリオを作ることができます。

ポートフォリオがあると、クライアント側もスキルのある人に安心して発注することができるので、稼ぎ続ける為には必須です。

とはいえ、初心者が独学で勉強していた場合どんなポートフォリオを作ったらいいかわかるはずがありません。

たっくんのプログラミング講座ではポートフォリオを増やす方法までわかりやすく解説しているので初心者にはありがたい魅力だと思います。

わからなくてもメールでの質問が可能なこと

たっちゃんのプログラミング講座では、わからないことやつまづいた部分はメールでの質問ができます。

大半のオンライン講座では、PDFで講座だけ渡されて終了のことが多いです。

こちらの講座では、講座内に記載されていない質問の場合(講座内でも初学者が引っかかりそうな部分を最初から回答している)に4日以内に回答してくれます。

講座内で解決できる質問は自分で解決するべきなので妥当です。

むしろ下手に調べずに質問できないので、検索力と質問力が鍛えられます。

プログラマーとして独立して自分で稼いでいくには、結局独学できないと稼げるようにはなりません。

加えて、わからない時の検索力と、それでもわからなかった時に質問をする力は絶対に必要なのでいい練習だと思って頑張りましょう。

とはいえ、コードを書いていると自分ではどうしてもわからない部分があるので、15分自分で考えてもわからなかった場合は気兼ねなく質問しましょう。

初歩的なコードのミスで1日掛かるとかザラだからな

稼げなくても返金保証があること

たっちゃんのプログラミング講座には返金保証があります。

利用規約には、「1年間講座を実践して、たっちゃんのプログラミング刻座に関する案件が1つも取れなかった場合に返金可能」とのことです。

きちんと講座の内容を実践するば、案件は必ず取れるようになると講座内で内で言っている様にもし1円も稼げなかった場合は、返金も対応しています。

講座自体に自信がないと返金対応はできないと思うので、本当にしっかり作り込まれた講座なんだと思います。

このようにたっくんのプログラミング講座には、たくさんの魅力があることがわかったでしょう。

コスパは?他のスクールと比較してみる

たっちゃんのプログラミング講座のコスパはいかがなものなのでしょうか?

実際に他のスクールと比べてみます。

・TECKCAMP 657,800円〜

・DMM WEBCAMP 690,800円~

・tech boost 329,120円~

・テックアイエス 343,200円~

・ヒューマンアカデミー 722,700円(別途入会金1,1000円)

昨今のプログラミングスクールはどんどん高額になってきている傾向がありますね。

勉強意欲のある「学生」や「主婦」、「サラリーマン」がこれほどの金額を支払えるかと言われたら微妙ですよね。

貯金全額叩いて入校しても、稼げるようになる保証はゼロなのでリスクが高いです。

加えて、たっちゃんのプログラミング講座はコスパも良く返金保証までついているので、ローリスクハイリターンで勉強することができます。

初心者が最初から何十万円もするスクールで学ぶことはよほどハードルが高いですよね。

たっちゃんのプログラミング講座はよほど良心価格であることがわかります。

評判と口コミは?

ここからはたっちゃんのプログラミング講座の評判と口コミを紹介していきます。

生の意見を聞いて判断の材料にしましょう。

良い意見と悪い意見に分けて紹介していきます。

良い意見

”たっちゃんさんのプログラミング講座、めちゃくちゃボリュームが多いことに本当に感動しました!

逆を言うと、頑張ってしっかり取り組む必要がありますが、受講前に心配していた詐欺とかではなさそうで本当に良かったです!”

”3ヶ月前から「たっちゃんのプログラミング講座」に参加していますが、ついに月10万円を稼げるようになりました!

日中は会社員として働きながらここまでくることができたので、プログラミングって副業として本当にすごいな!と可能性の大きさを感じています。

フリーランスになって脱サラできるように頑張っていこうと思います。何よりも夢が広がりましたことが本当に嬉しいです!”

”たっちゃんさんのプログラミング講座に参加して良かった!

分からない部分があったらすぐ質問できるし、それなのにプログラミングスクールほどに参加金額が高くない!

正直な話、最初は怪しいなとか思ってしまっていたけど、今ではかなりコスパが良いことに感謝の気持ちしかありません。

講義の解説動画もしっかり作ってあるし、引き続き頑張っていきます!”

”・圧倒的なボリュームを感じれる講座内容
・プログラミングだけでなく、「稼ぎ方」も教えてもらえる
・サポート体制がちゃんとしている”

悪い意見

”「たっちゃんのプログラミング講座」、本当に大丈夫なのかな・・・。

本格的にプログラミングを学んでみたいとは思ったけど、不安な気持ちがぬぐい切れない・・・。”

”たっちゃんさんのプログラミング講座のボリュームがすごい!

これだけのボリュームがあると、果たして私でもこなしていけるるのだろうか?とちょっと不安になりました。

とりあえず頑張ってみます!”

”オンライン講座はお金払ったら音信不通になることもあるって聞いたし、詐欺じゃないか心配。。。”

”クラウドワークスで見つけたたっちゃんのプログラミング講座?講義?受けようか悩んでるけど詐欺だったら不安だな、、”

良い意見と悪い意見ありますが、実際に稼いでいる人がいるので不安で最初の一歩を踏み出せない人は、しっかり考えた上で決断するといいと思います。

実際に受講した方の体験談

実際に受講した人の貴重な体験談が2つあるので紹介します。

1:30代主婦が開始5ヶ月で月10万円

一人目の方のスペックが

  • 30代主婦
  • 家事と子育て
  • パソコンは調べ物をするくらいのスキル

です。

この方は、家で家事や子育てをしながら家で収入を得たい!という理由でプログラミングを始めたそうです。

実際どれくらい稼げたかというと、

  • 開始3ヶ月目で月5万円
  • 開始4ヶ月目で月8万円
  • 開始5ヶ月目で月10万円

 

開始5ヶ月で家事や子育てをしながら月10万円を稼げるのは凄いですよね。

しかし、この方も最初は本当に稼げる様になるか不安だったそうです。

わからない部分が出てきた時に、すぐに質問ができて不安要素がなくなり、メールで質問した時も丁寧に回答してくれてサポートがしっかりしている印象とのことでした。

子育てと家事を両立している主婦でもこれだけ成果を出せるので、どんな状況の人でも問題なく稼げそうですね。

実際の記事を下に貼っておくので気になる方は実際に見てみてください。

2:副業で5ヶ月目に5万円達成の会社員

この方は会社員をしており副業でプログラミングを始めたそうです。

副業で何か始められたらと思い、たまたまたっちゃんのプログラミング講座に出会って始めたとのこと。

最初の目標は副業で月5万円を達成すること。

日中は会社員として働いているので、通勤時や休憩中などの合間の時間にテキストを読んでコツコツ進めたそうです。

副業だと時間が限られていますが、専用サイトがあるので自分のペースで進めることができるのはこの講座の強みですよね。

最終的には5ヶ月目で月5万円を達成したそうです。

今では本業の収入を超えるべくさらに勉強に励んでいるとのことでした。

こちらの方の体験談も下記に紹介しておくので参考にしてみてください。

案件の取り方だけでも学ぶ価値あり

プログラミングの初学者のあるあるなのですが、ある程度学習した後「案件の取り方がわからない」というハードルの高さに挫折します。

それは当たり前で、プログラミングを勉強したとはいえ実際に仕事の取り方まで教えてもらってないので当然ですよね。

なので独学だけではどうしても案件獲得までは難しいです。

具体的な挫折ポイントとしては以下のケースが挙げられます。

  • 受注はできても仕事を最後まで完了できるか心配
  • 自分のスキルで出来る仕事が少ない
  • 案件を見つけても応募する人が多いので競争で勝てない
  • クライアントとのコミュニケーションの取り方がわからない
  • 単価交渉ができずに安請け合いしてします

これらは初めて受注する人がみんな感じていることです。

プログラミングができることと、案件を取ることは全然別のスキルになります。

なので、プログラミングスクールでプログラミングだけを学んでも結局稼げないのは当然です。

たっちゃんのプログラミング講座では、この「案件の取り方」までしっかり解説してくれています。

せっかく身につけたプログラミングスキルを無駄にしないためにも「案件の取り方」までしっかり勉強して稼げるプログラマーになりましょう。

ここで、案件の取り方について最初の部分だけ紹介したいと思います。

まず、募集する人の気持ちになって考えるとどう思うか想像してみてください。

「この人はちゃんとスキルのある人なのか?」

「締め切りをしっかり守れる人なのか?」

「コミュニケーションもちゃんと取れるのか?」

など挙げるとたくさんあります。

応募する側もですが、募集する側もちゃんとした人を採用したいので変な人を採用したくないのです。

なので、クライアント側が求めている人材であることをアピールすれば採用してもらいやすくなります。

それを踏まえてプログラミングの案件に応募するときに、クライアントに採用してもらいやすいポイントを3つ紹介します。

  1. 魅力的なプロフィールの作成
  2. プログラミングスキルのわかるポートフォリオの作成
  3. 案件それぞれの提案書の作成

以上が挙げられます。

この3つさえしっかりと抑えておけば、案件を獲得できる可能性がかなり高くなります。

なぜかというと、この3つの当たり前のことでさえ出来ている人がかなり少ないからです。

よって、当たり前を当たり前にこなして案件を獲得していきましょう。

この3つのポイントの詳細は、たっちゃんのプログラミング講座で詳しく説明されています。

もし、「プログラミングはある程度できるけど案件を取るまでは、、、」という人も一読の価値はあると思うので検討してみてください。

最速で稼ぐためには必要不可欠の抑えるべきポイントです。

たっちゃんのプログラミング講座まとめ

今回はたっちゃんのプログラミング講座について詳しく解説しました。

この講座のメリットとして

  • プログラミングだけではなく案件の取り方まで学べる
  • オンライン講座なので隙間時間に勉強できる
  • 1年間稼げなかったら返金保証がある
  • 実際に稼いでいる人がたくさんいる

これだけのメリットがたっちゃんのプログラミング講座にあります。

プログラミングはこれからより需要が高まるスキルです。

もし興味があるのであれば、1秒でも早く行動に移すことで他の人よりも早く始めることができます。

ここまで記事を書いてきた僕自身この講座のメリットに惹かれたので、挫折したプログラミングに再挑戦しようと決心しました。

いつまでも満員電車に揺られて休日は飲み会で愚痴をこぼす日常は嫌ですよね。

20年後は必修科目になった子供たちが社会人となり、プログラミングができるのは当たり前となっている可能性が高いです。

時代遅れのおじさんおばさんにならないように、将来を見据えて今のうちから行動していきましょう。

今回この記事を読んだあなたが稼げるプログラマーとして活躍されることを心から願っています。